上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
そろそろ電子の海に消えてしまった武具データ制作君を作り直さないと、と思ってて……
素材とか武器のデータ作るのをエクセルで作ったらすごい楽だった。
データの数値を入れる→ただ貼り付ければいい状態までエクセルの関数で編集する。
なんだこれ、すんごい便利だな。修正も追加も基本貼り付けるだけだし!
もっと早くこれに気付いていれば……
あと武具データ制作に当たって、一度仮だけれども、ダメージ計算のヤツを作ったおかげで作りやすかった。
無駄じゃなかったんだな……
いろいろダメージ計算の方法とかもまとまってきたし。
忘れないうちにここにメモしとこう。案の定、私しかわからないものなので以下略。
クリティカルは、武器の使用難易度の2倍の値から、武器のクリティカル補正値を引いた値、にしょうかな?
でも、これだとクリティカル連発される可能性もあるから、クリティカルをあんまし強すぎないようにしないといけない。
武器の重量値からのランダム値を足して、敵の防御力30%無視くらいかな?
武器の重量が上がると、武器の使用難易度もあがるからバランスもとれそう。
軽量武器→クリティカルを出しやすいが、クリティカルのボーナスは低め。でも敵の防御を30%無視できるよ。
重量武器→クリティカル出にくいけど、クリティカルのボーナスは高め。さらに敵の防御を7掛けにするよ。
重量からのランダム値もある程度固定にしとかないとなぁ、重量/2+ランダム(重量/2)でいいかな。
あとガード値は、ある種の武器+盾についてるけど、ガード成功したときのみ、武器と盾の防御値を『そのまま』採用するよ。
通常の防御の計算方法とは違うので注意?
ガード率はそのまま%かな。
まだデータ作ってないけど盾は強めの性能でもいいかも。
武器についてる防御値は割と低め、ガード率も低い?
う、うーん、データを作って数値から実数を見ないと何とも言えない……
データを打ち込んで、そっから少しずつ調整していこう。
まずはとりあえずデータを打ち込んでいくか……
- 2016/12/28(水) 20:13:05|
- 開発メモ?
-
| トラックバック:0
-
このくだらない記事にコメントをくれるやさしい人の数→ 0 人